
WORK 仕事紹介
お客様の思いを形にする
当社には様々な役割のエンジニアが在籍しています。コーディングを極めたい方、プロジェクトマネジメントをしたい方、経営に携わりたい方、、、。どんな方にも最適な仕事を見つけていただくことができる環境です。HROTTIで働き、お客様の思いを形にするお手伝いをしてみませんか。

当社におけるエンジニアの役割
お客様の思いを汲み取り、理想を超える
お客様にとって最適なサービスを提供するために、企画を形にするプロとしての役割を担っています。それは、ただプログラミングをすると言う意味ではありません。サービスを利用するお客様や、その先にいる消費者の方々を想定した開発をすることができると言う意味でのプロを指しています。多角的な視点から物事を捉え、時には、経営課題を解決するコンサルタントとして、時には、マーケティングの観点を持つデザイナーとして、マルチに活躍するのがHROTTIのエンジニアです。
お客様にご満足いただく商品やサービスを提供するために、HROTTIではエンジニアチームが使う開発手法を限定しています。ここでは代表的な開発の特徴を3つ紹介します。
-
PROCESS
当社では、お客様への提案内容策定から業務遂行、その先にある作業報告に至るまで、当社のサービスがお客様にとってより有意義なものになるように尽力しています。具体的には、TANGIBLE FIRST PROCESSと言う独自のプロセスを取り入れています。これを使うことで、お客様の目的達成のために、机上の空論で終わらせない具体的なアウトプットの創出に繋がっています。
-
QUALITY
当社の品質は、HROTTI QUALITYと呼ばれており、品質に自信を持っています。これは、大手SIerと同様の品質管理体制を整えることで実現できています。具体的には、会社全体の品質管理、デリバリー組織の品質管理、品質チェックゲートの設置、これら3つの柱を設定することで、高品質なサービス提供を実現しています。
-
METHOD
当社では独自の手法を採用し、HROTTIにしか提供できないプロダクト開発に繋げています。これは、ユニークな結果を生み出すためには、ユニークな手法が不可欠と言う考えに基づいています。世界最先端の体系化された手法と、当社でしか実施できない手法を組み合わせることで、お客様にとってより有意義なサービス提供を実現しています。
職種紹介
当社には様々な職種のエンジニアが在籍しています。どの職種も、お客様にとって最高のプロダクトを提供するためになくてはならない存在です。こちらでは、HROTTIで活躍する各職種についての一部を詳しく紹介します。

CTO (Chief Technology Officer)
技術面から経営を支える
エンジニアの最高技術責任者
こんな仕事です! CTOは技術面から経営をサポートし、企業の目指す方向性やビジョンを実現していく最高技術責任者です。これを成し遂げるために技術経営の方針を策定する役割を担います。 この仕事が解決する課題 上記以外にも、開発チームの運営や、人員計画に則った採用、人材育成にも携わります。言わば、当社の開発チームの全てを把握し、管理します。 面白さ、大変さ CTOの決断が経営に影響を与えるため、責任重大な役職です。しかし、技術だけでなく経営領域にも携わり、会社を成長させるための意思決定に関与できることは、この役職ならではの魅力です。

プロジェクトマネージャー
プロジェクト全体を統括する責任者
こんな仕事です! PMはプロジェクトにおいて、企画立案から案件の遂行、完了まで一貫して担当するプロジェクトの責任者です。プロジェクトを円滑に遂行するために、多角的な視点からプロジェクト全体を把握し、統括する役割を担います。 この仕事が解決する課題 PMの仕事は、非常に多岐に渡ります。企画から、予算や工数を割り出し、プロジェクト遂行に必要な準備、調達を行ったり、お客様との間でプロジェクト進行のルールを決定したりします。その他、お客様と約束した納期に納品するために、作業進捗状況の管理も行います。 面白さ、大変さ プロジェクトの責任者として、マルチタスクで業務を遂行することは大変です。しかし、チームで協力して一つの目標に向かって遂行し、お客様に最高のサービスを提供できた時は、何にも代えがたい達成感と喜びを得ることができます。

スクラムマスター
スクラムチームのファシリテーター
こんな仕事です! チーム全体にスクラムの理論や慣行といったアジャイルの手法を浸透させ、チーム全員でより優れた成果物を完成できるようにメンバーをまとめる役割を担います。 この仕事が解決する課題 スクラム開発は、スプリントと呼ばれる期間を設定し、各工程をスプリントごとに分け、短期間で開発を繰り返します。そのため、スプリントのスケジュール管理、ミーティングの内容設定や進行を担い、プロジェクトが円滑に進むサポートをします。また、プロジェクトの進行の障壁となる問題の原因分析、問題解消も重要な役割の一つです。 面白さ、大変さ 異なる意見を持ったメンバーに対して働きかけ、チームを一つの目標達成に向けて導くことは、やりがいであり、難しさです。しかし、メンバーに対して熱心にコーチングを行うことで、一人一人の成長を感じることができた時に面白さを感じます。

モバイルエンジニア
モバイルアプリ開発におけるスペシャリスト
こんな仕事です! モバイルエンジニアはiOSやAndroidプラットフォーム向けに、アプリケーションの設計と開発を行う仕事です。 この仕事が解決する課題 お客様の要望を正しく汲み取り、お客様にとって最善なアプリを提供します。モバイルアプリならではの利用シチュエーションを想定した開発を行い、実際にアプリが適切に作用するかを確認、その後の運用保守までも担います。 面白さ、大変さ モバイルアプリならではの利用シチュエーションを想定し、実装することが難しいです。しかし、自分達が開発したアプリのレビューや実績、評価を直接目にすることができるため、開発したアプリが社会の役に立っていることを実感できた時にやりがいを感じます。
当社で活躍するエンジニアがどういった一日を過ごしているのか、こちらではプロジェクトマネージャーを一例に、とある一日を紹介します。
1日のスケジュール
出社
出社して1時間で、前日に来たメールの確認と、その日に行うタスクの確認を行います。
HROTTI POINT PROGRAMのソースコードの実装
業界初の法人向けポイントプログラムの開発にも携わっています。自社サービスかつ業界初のプログラムと言ったプロジェクトに携わることができるので、やりがいを感じます。
システムの改善点、実現案検討
開発したシステムに関して、改善点を洗い出し、より良いプロダクト実現のための実現案を構想します。
お昼
プロトタイピング
新規製品やソフトウェアの開発において、初期段階でプロトタイプを作成し、その製品にニーズがあるのか、操作性に問題がないかなどあらゆる課題の検証を行います。
デザインチームとのディスカッション
エンジニアチームが開発したシステムに関して、デザインチームとwebマーケティングの観点について話し合います。エンジニアでありながら、お客様の売上の最大化に向けて、システムの改善点をデザイナーと話し合うことも業務の一つです。
事業部定例ミーティング
週次で事業部ごとのミーティングを実施しています。各メンバーが携わっているプロジェクトの進捗確認をします。それにより、他のメンバーがどういったプロジェクトに携わっているのか、どういった技術を使用しているのかを知ることで、自身の知見を深めることにも繋がります。
エンジニアの採用面接
エンジニアの採用面接(一次選考)を担当します。人事と連携し、良い人材確保に向けたミーティングを行う時もあります。
帰宅
明日の準備を整えて帰宅
※上記スケジュールはあくまでも一例です。アサインされるプロジェクトによって変動します。
